ブログ

オートマ免許の料金相場は?【余市・札幌・小樽エリア】AT限定の費用とマニュアル(MT)との違いを徹底解説!

オートマ免許の料金相場は?【余市・札幌・小樽エリア】AT限定の費用とマニュアル(MT)との違いを徹底解説!

オートマ(AT)免許の料金が気になる方へ。余市・札幌・小樽エリアのAT限定免許の料金相場、MTとの違い、総額費用をアドバイザーが解説。追加料金の不安も解消します。

こんにちは!余市自動車学校の免許取得アドバイザーです!

皆さん、こんにちは!小樽、札幌、余市、伊達の恵新自動車学園グループ、余市自動車学校で免許取得アドバイザーをしております!
私たちは、ここ余市町はもちろん、羊蹄山麓地方(倶知安やニセコなど)や、積丹、古平、美国といった北後志エリア全域の「運転したい!」という皆さんを全力でサポートしています。

さて、免許を取ろう!と決意した時、あるいは「そろそろ取らなきゃなぁ」と考えている時、真っ先に気になることって、やっぱり…
「ぶっちゃけ、料金っていくらかかるの?」
これですよね(笑)。

特に最近は、「運転がラクそうだから、オートマ(AT)免許にしよう」と決めている方が大半です。でも、「オートマ免許って、マニュアルと比べて料金は安いの?」「なんだかんだで追加料金がかかって、結局高くなるんじゃ…」そんな不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

分かります、その気持ち。特に18歳になって初めて免許を取る学生さんや、その費用をサポートする親御さんにとって、料金は本当に大きな問題ですよね。また、お仕事で急に必要になった20代、30代、40代の方も、「できるだけ費用を抑えたい」と考えるのは当然です。

そこで今日は!そんな皆さんのモヤモヤを解消すべく、免許取得アドバイザーの視点から、「オートマ免許の料金」について、その相場や内訳、そしてマニュアル(MT)免許との違いを、包み隠さず徹底的に解説していきます!

今や主流!「オートマ(AT)限定免許」って、どんな免許?

まずは基本の確認からいきましょう。「オートマ(AT)限定免許」とは、その名の通り「オートマチック・トランスミッション(AT)車」しか運転できない、という条件が付いた普通自動車免許のことです。

昔は「男ならマニュアルだ!」なんて時代もありましたが(笑)、今や日本国内で販売される新車の98%以上がAT車と言われています。つまり、日常生活やほとんどのお仕事では、オートマ免許さえあれば困ることはほぼ無い、というのが現実なんです。

なぜ今、オートマ(AT)限定が圧倒的に人気なの?

人気の理由は、もうハッキリしています。「ペダル操作がシンプル」だからです!

マニュアル(MT)車にある「クラッチペダル」の操作が、オートマ車には一切ありません。発進時や坂道での、あの面倒な(と言ったら怒られちゃいますが)半クラッチ操作や、ギアチェンジのたびにガクン!となる心配がないんです。

運転操作がシンプルな分、「周囲の安全確認」により集中できるという大きなメリットもあります。これから運転を始める方、特に「私、運転センスないかも…」と不安に感じている方には、心からオートマ免許をおすすめしますね。

マニュアル(MT)免許との「料金」と「時間」の違い

ここで本題の「料金」に関わる大きな違いが出てきます。
オートマ(AT)免許は、マニュアル(MT)免許と比べて、「教習時間が短い」んです。

具体的には、運転操作を学ぶ「技能教習」が、MT車よりも3時限(1時限は50分)少なく設定されています。

なぜなら、あの難しいクラッチ操作やギアチェンジの練習が必要ないから。…ということは、当然、教習時間が短い分、料金も安くなるわけです!

【本題】オートマ免許の「料金」その相場と内訳を大解剖!

お待たせしました。皆さんが一番知りたい「料金」の話です。「オートマ 免許 料金」と検索すると、いろんな数字が出てきて混乱しますよね。

ズバリ、料金の「相場」はどれくらい?(札幌・小樽・余市エリア)

自動車学校の料金は、「時期」によって大きく変動します。ここが一番のポイントです。

一般的に、学生さんが春休みや夏休みに集中する「繁忙期(2月~3月、8月~9月)」は料金が高くなる傾向があります。逆に、それ以外の「閑散期(4月~7月、10月~1月)」は、お得なキャンペーン料金を設定している学校が多いですね。

一概に「いくらです!」とは言えないのですが、一般的な相場としては、オートマ免許の場合、総額で約30万円~35万円(税込)あたりを一つの目安にしている方が多いようです。(※あくまで一般的な目安であり、時期やプランによって大きく異なります)

マニュアル(MT)より、どれくらい安いの?

先ほど、教習時間が3時限短いとお伝えしました。その分、オートマ(AT)限定免許は、マニュアル(MT)免許に比べて「約1万円~2万円程度」安く設定されているのが一般的です。

「もし後からマニュアルも乗りたくなったら?」と心配な方。大丈夫です。「限定解除」という審査(最短4時限の教習)を受ければ、後からマニュアル車も運転できるようになります。

ですから、「今はとにかく費用を抑えたい」「早く免許が欲しい」という方は、迷わずオートマ免許を選ぶのが、最も賢い選択だと僕は思いますよ。

実はこの制度を使う若い方が大変多い事は知ってますか?半数以上の方がオートマ免許でご入校されています。

要注意!「総額」で比較してますか?料金の内訳

広告などで「激安!」と書かれている料金だけを見て飛びつくのは、ちょっと待ってください!
その料金には、何が含まれているか、しっかり確認する必要があります。

自動車学校の料金は、大きく分けて2種類あります。

① 基本料金(入校時に支払うことが多い)
・入学金
・学科教習料(座学ですね)
・技能教習料(実際に運転する分)
・教材費、適性検査料など
・卒業検定料(最後の試験代)

② 別途費用(教習の途中で必要になる費用)
・仮免許 学科試験料(1,700円)
・仮免許 交付手数料(1,150円)
(※この2つは北海道公安委員会に支払う法定費用なので、基本どこの学校でも別途必要です)

私達、余市自動車学校では、料金プランを分かりやすくご提示することを心がけています。後から「聞いてないよ!」とならないよう、総額でいくらかかるのか、しっかりご説明しますので安心してくださいね。

「追加料金」の不安、ここで解消しましょう!

免許取得で一番不安なのが、この「追加料金」ですよね。
「もし運転がうまくできなくて、補習になったら…」
「検定に落ちちゃったら、またお金がかかるの?」

はい、その通りなんです。一般的な料金プランの場合、規定の時限数を超えて「補習(追加教習)」が必要になったり、「再検定」を受けたりすると、その都度、追加で料金が発生します。

運転に自信がない方ほど、「総額いくらになるか分からなくて怖い」と感じてしまいますよね。

でも、ご安心ください!
多くの自動車学校では、そうした不安を解消するために「安心パック(定額プラン)」のようなものをご用意しています。これは、「卒業まで技能補習や再検定が何度でも無料」になる、お守りのようなプランです。(※年齢制限がある場合が多いです)

私たち余市自動車学校でも、学生さん向けのプランや、こうした「万が一」に備えたプランをご用意しています。「自分に合ったプランはどれ?」「結局、総額は?」など、どんな小さなことでもご相談ください!

「はじめまして、運転の相棒。余市自動車学校が、一生モノのパートナーです。」

「どこで取るか」も大事。余市自動車学校が選ばれる理由

料金も大事ですが、「どこで教習を受けるか」も、実はものすごく大事なんです。
「札幌市内は混んでて、教習が大変そう…」
「小樽市内も、坂道や一方通行が不安…」

そんな札幌・小樽エリアの方々にこそ、私たち余市自動車学校が選ばれています。

札幌市内の「混雑」を避けて、運転に集中!

札幌市内の自動車学校さんは、どうしても交通量が多く、路上教習が渋滞や複雑な交通状況との戦いになりがちです。

その点、余市自動車学校の周辺は、交通量が穏やか。かといって田舎道ばかりではなく、市街地の交差点、国道、適度なカーブ道まで、バランス良く揃っています。

余計なストレスなく、ハンドル操作や安全確認といった「運転の基本」にしっかり集中できる。これが、卒業後に自信を持って運転できる「質の高い教習」に繋がるんです。

地元(仁木・積丹・古平・美国)に強い!

もちろん、地元である余市町、仁木町、積丹町、古平町、美国町にお住まいの皆さんにとっては、一番身近な学校です。

皆さんがこれから実際に走ることになる地元の道を、知り尽くした指導員が一緒に走ります。「あそこの交差点は、ここが見えにくいから注意ね」「冬道は、このルートが安全だよ」といった、地元密着だからこそできる、本当に役立つアドバイスが私たちの強みです。

恵新グループの連携力!「小樽自動車学校」も選べます

「余市まではちょっと遠いかも…」という札幌・小樽市近郊の方も、ご安心ください!

私たち余市自動車学校は、「恵新自動車学園」グループの一員であり、「小樽自動車学校・手稲自動車学校」とは強力な姉妹校関係にあります。

小樽自動車学校は小樽市内、手稲自動車学校は札幌市手稲区や西区からのアクセスが抜群の立地です。余市校と同じく、親切・丁寧な指導で皆さんをお待ちしています。

「最初は小樽で入校したけど、途中で余市に引っ越した」なんて時も、グループ校ならではの連携でスムーズに教習を引き継ぐことも可能です(※要相談)。皆さんのライフスタイルに合わせて、最適な学校・プランを選んでくださいね!

▼姉妹校:小樽自動車学校の情報もチェック!▼

まとめ:料金の不安を「相談」で解決しませんか?

今日は「オートマ免許の料金」について、かなり詳しくお話しさせていただきました。

料金の不安、少しは解消されたでしょうか?
大事なのは、「総額でいくらか」「自分に合ったプランはどれか」を、入校前にしっかり確認することです。

「料金が高いから…」と免許取得を先延ばしにしてしまうのは、本当にもったいない!

運転免許は、あなたの行動範囲を、そして人生の可能性を、一気に広げてくれる「一生モノのスキル」です。18歳の高校生の皆さん、大学生活を充実させたい皆さん、そして、お仕事やご家族のために免許が必要な20代~40代の皆さん。

その「最初の一歩」を、私たちに踏み出させてください。

「余市から、あなたの道を切り拓く。安全と楽しさを、手から手へ。」

まずは「仮申込」で、あなただけの料金プランをご確認ください!

「とりあえず、料金だけ知りたい」
「学生プランについて詳しく聞きたい」
「支払い方法(分割とか)って、どうなってるの?」

そんな方は、ぜひ下の「仮入校お申込みフォーム」から、お気軽にお問い合わせください。「仮入校」とありますが、次に「お申込み」とありますのでご安心ください。もちろん料金は一切かかりませんし、入力いただいた内容をもとに、あなたに最適なプランをご提案させていただきます。

しつこい営業も一切しませんから、本当に「資料請求」のような感覚で使ってみてくださいね。

>> 余市自動車学校の「仮入校お申込みフォーム」はこちら <<

追伸:学校の雰囲気が分かるインスタも、ぜひ!

「どんな指導員さんがいるのかな?」「学校の雰囲気は?」と気になる方は、ぜひ公式インスタグラムも覗いてみてください。教習の様子や、余市・後志のドライブ情報なんかも発信していますよ!

>> 余市自動車学校 公式インスタグラムはこちら <<

恵新自動車学園 余市自動車学校

PAGETOP