ブログ

後志自動車道での高速教習は怖くない!余市自動車学校が教える「本当の実践力」とは?【札幌・小樽・積丹エリア】

後志自動車道での高速教習は怖くない!余市自動車学校が教える「本当の実践力」とは?【札幌・小樽・積丹エリア】

「後志道での高速教習が不安…」そんな余市・羊蹄山麓・積丹エリアの方へ。余市自動車学校の高速教習の秘密と、札幌・小樽の学校との違いを解説。実践的な教習で自信をつけましょう。

こんにちは!余市自動車学校の免許取得アドバイザーです!

皆さん、こんにちは!札幌の恵新自動車学園グループ、余市自動車学校の免許取得アドバイザーです。

私たちは、ここ余市町はもちろん、羊蹄山麓(倶知安町やニセコ町など)や、積丹半島(積丹町・古平町・美国町)といった北後志(しりべし)エリア全域の「運転できるようになりたい!」という皆さんを、日々全力で応援しています。

さて、自動車学校の教習もいよいよ終盤…となったとき、多くの人が「最大の山場」として意識するものがあります。

…そう、「高速教習」ですよね!

これから免許を取る18歳の学生さんや、20代、30代の方は、「うわー、いきなり高速道路か…」「合流できるかな…」と、不安でいっぱいかもしれません。

そして、その親御さん世代(40代以上)の方々は、ご自身の時を思い出して、「うちの子が、いきなり高速なんて走って本当に大丈夫なの?」と、ご本人以上に心配されているかもしれませんね。そのお気持ち、よーく分かります。

特に、私たちの地元にもついに「後志自動車道(後志道)」が開通して、余市や倶知安がグッと近くなりました。そこで今日は、「後志道を使った高速教習って怖くないの?」「札幌や小樽の自動車学校で受けるのとは違うの?」という皆さんの疑問や不安に、アドバイザーとしてしっかりお答えしていきます!

そもそも「高速教習」って、何をするの?

まずは基本から。高速教習は、運転免許を取得するために法律で義務付けられている、とっても大事な教習です。

目的は、その名の通り「高速道路(または自動車専用道)を安全に運転するための知識と技術を学ぶ」こと。

具体的には、指導員が助手席に乗って、実際に高速道路を走行します。本線への「合流」の仕方、安全な車間距離の保ち方、そして「車線変更」や本線から「流出」する方法などを、一通り体験してもらいます。(※天候不良などで実車が難しい場合は、高性能なシミュレーターで行う場合もあります)

「分かっちゃいるけど、やっぱり怖い!」…そうですよね。皆さんの不安の核心は、やっぱり「今までにないスピードを出すこと」と「合流や車線変更」だと思います。でも、ご安心ください。その不安を解消するために、私たちがいるんです。

【本題】余市自動車学校は、どこの高速を走るの?

「札幌の学校なら札樽道(さっそんどう)だろうけど、余市は?」
はい、皆さんが一番気になるところですよね。

もちろん、地元の「後志自動車道」で実践練習です!

私たち、余市自動車学校の高速教習は、もちろん地元の「後志自動車道」を使います!

余市インターチェンジから乗って、倶知安方面へ向かうルート。これって、皆さんが免許を取った後、実際に一番多く使うことになる高速道路じゃありませんか?

例えば、お友達とニセコや倶知安に遊びに行くとき。ご家族で札幌までお買い物に行くとき。まさに「いつか走る道」で練習できるんです。これって、ものすごく価値のあることなんですよ。

なぜ「地元の高速道路」で教習するかが重要なのか

私たちが大切にしているのは、「免許を取った後、すぐに役立つ実践力」です。「後志道は、あの辺りにオービスがあるから注意ね」とか、「あの先のカーブは冬場滑りやすいから」なんていう地元ならではのアドバイスは、地元の学校以外では絶対に聞けません。

教科書通りの運転技術だけでなく、地元の道を安全に走る「生きた知恵」も学べる。これが、余市自動車学校が選ばれる大きな理由なんです。

「運転の『楽しい!』を、一緒に見つけよう。余市自動車学校」

高速教習、よくある4つの不安を解消します!

とはいえ、不安は尽きないもの。ここからは、アドバイザーとして、皆さんからよく頂く「高速教習の不安」に、一つひとつお答えしていきますね!

不安①:「いきなり一人で運転するの?」

回答:とんでもないです!絶対にあり得ません(笑)。
高速教習は、必ず指導員(教官)が助手席に同乗します。皆さんは一人じゃありません。指導員は皆さんの運転をサポートし、的確なアドバイス(「はい、今ウインカー出して」「もう少し加速しようか」など)をします。

そして何より、助手席には「補助ブレーキ」があります。万が一、本当に危ない!という場面では、指導員がブレーキを踏んで危険を回避します。皆さんは、安心して「運転操作」と「安全確認」に集中してください。

不安②:「合流が怖すぎます…どうすればいいの?」

回答:高速教習で一番の難関が「合流」ですよね。その気持ち、痛いほど分かります。
でも、ここで「後志道」で練習できるメリットが活きてきます。札幌や小樽の札樽道のように、「車の列が途切れなくて、入る隙間がない!」というほどの過密な交通量は、後志道にはほとんどありません。

だからこそ、「合流の基本」…つまり、加速車線でしっかりスピードを上げること(これが一番大事!)、サイドミラーと目視(自分の目で直接見ること)で本線の車を確認すること…を、落ち着いて練習できるんです。この「成功体験」が、免許取得後の自信に繋がります。

不安③:「天気が悪かったらどうするの?」

回答:私たちは安全のプロですから、無理は絶対にさせません。
高速教習当日に、例えば「ものすごい大雨」や「濃い霧」、あるいは「台風並みの強風」が吹いている場合は、高速道路での実車教習は中止します。

その場合は、校内にある高性能な「ドライビング・シミュレーター」を使って、高速走行のシミュレーション教習を行います。皆さんの安全が何よりも最優先です。

不安④:「(親御さんへ)うちの子に、本当に高速なんて大丈夫…?」

回答:親御さんとして、当然のご心配だと思います。
でも、こう考えてみてください。免許を取った後、いつかお子さんはご自身の判断で高速道路に乗る日が来ます。その時、横に運転のプロはいますか?補助ブレーキはありますか?…ないですよね。

プロの指導員が隣にいて、補助ブレーキもある「今」だからこそ、安全に「高速道路の走り方」を学ぶことができる最大のチャンスなんです。「あの時、ちゃんと練習したから大丈夫」という自信が、お子さんの将来の安全運転、無謀運転の抑止に必ず繋がります。私たちプロに、安心してお任せください。

札幌・小樽から「余市」で免許を取るという選択肢

このブログは、札幌や小樽にお住まいの方も見てくれているかもしれませんね。
「札幌市内の教習所は混んでそう…」
「小樽市内の坂道や交通量も不安…」

そう感じているなら、あえて「余市自動車学校」まで通う、という選択肢はいかがですか?

札幌や小樽の都市部と比べて、余市は交通量が穏やかで、路上教習がノーストレスです。渋滞で教習時間のほとんどが終わってしまった…なんてことはありません。「運転操作そのもの」に集中して、メキメキ上達できます。

そして、高速教習では、交通量の落ち着いた「後志道」で、合流や速度維持の基本をしっかりマスターできる。これは、都市部の学校にはない、大きなアドバンテージですよ。

安心の姉妹校「小樽自動車学校」も選べます

「余市までは、やっぱり少し遠いかも…」という札幌・小樽の方も、ご安心ください!
私たち余市自動車学校は、「恵新自動車学園」グループの一員であり、「小樽自動車学校・手稲自動車学校」とは強力な姉妹校関係にあります。

小樽自動車学校と手稲自動車学校は、最寄り駅から送迎バスでのアクセスも良く、もちろん余市校と同じクオリティの親切・丁寧な指導を行っています。小樽自動車学校では、「札樽自動車道」を使って高速教習を行います。こちらも、札幌方面へのアクセスで必ず使う道ですから、非常に実践的です!

ご自身の通いやすい学校を選んで、ぜひ一度ご相談くださいね!

▼姉妹校:小樽自動車学校の情報もチェック!▼

まとめ:高速教習は「自信」をつけるための最高のトレーニングです

「後志自動車道」での「高速教習」、いかがでしたか?
不安だった気持ちが、少しは「やってみようかな」に変わってくれていたら嬉しいです。

高速教習は、「怖い体験」をする場所ではありません。指導員というプロのサポートのもとで、「高速道路でも安全に走れる!」という「自信」を手に入れるための、最高のトレーニングなんです。

特に、余市・羊蹄山麓・積丹エリアにお住まいの皆さん。免許を取った後、皆さんの行動範囲を広げてくれる「後志道」で直接学べるこのチャンスを、ぜひ活かしてほしいと思います。

「余市から、あなたの道を切り拓く。安全と楽しさを、手から手へ。」

免許取得は、不安なことも多いですが、それを乗り越えた先には「自分の力で、どこへでも行ける」という、本当に楽しい世界が待っています。その最初の一歩、私たちがしっかり、優しく背中を押しますよ。

>> まずは無料で相談!「仮入校お申込みフォーム」はこちら <<

「高速教習のこと、もう少し詳しく聞きたい」
「自分に合った料金プランやスケジュールを知りたい」

そんな方は、ぜひ下の「仮入校お申込みフォーム」から、お気軽にお問い合わせください。「仮入校」とありますが、もちろん料金は発生しません。まずはあなたの不安や疑問を、私たちにぶつけてみてください。

余市自動車学校の「仮入校お申込みフォーム」はこちらをクリック!

追伸:学校のリアルな雰囲気をインスタでチェック!

「どんな先生がいるのかな?」「学校の雰囲気は?」と気になる方は、ぜひ公式インスタグラムも覗いてみてください。教習の様子や、余市・後志の素敵な情報も発信中です!

>> 余市自動車学校 公式インスタグラムはこちら <<

恵新自動車学園 余市自動車学校

PAGETOP