ブログ

【余市自動車学校】教習中の「お出かけスポット」決定版!空き時間も(((楽しむ)))免許取得ガイド

【余市自動車学校】教習中の「お出かけスポット」決定版!空き時間も(((楽しむ)))免許取得ガイド

 

免許取得、お疲れ様です!でも「空き時間」どうしてますか?

 

教習生あるある?「次の時間まで、何しよう…」

こんにちは! 札幌の恵新自動車学園、余市自動車学校で免許取得アドバイザーをしている私です。

さて、今まさに免許取得に向けて頑張っている皆さん、そしてこれから免許を取ろうかなと考えている皆さん。特に18歳になって初めての免許取得に挑戦する方、お仕事で必要になって急いでいる方、またそんなお子さんを送り出す親御さん。色々な想いを持って、このページを見てくださっているかと思います。

教習所に通い始めると、意外と多く発生するのが「教習の空き時間」ですよね。「次の技能教習まで1時間半あるな…」「学科のあと、バスの時間までどうしよう…」なんてこと、ありませんか?

ロビーで待つのもいいけれど、なんだか時間がもったいない…。特に、札幌や小樽、または積丹、古平、美国、羊蹄山麓といった少し離れたエリアから通ってくださっている方にとっては、なおさらですよね。

 

余市自動車学校なら、その空き時間が「宝物」に変わるんです!

でも、安心してください。ここ、余市自動車学校(通称:余市自学)だからこそ、その「空き時間」が、ただの待ち時間じゃなく、特別なリフレッシュタイムに変わるんです!

なぜなら、私たちの学校がある「余市町」は、北海道を代表する観光スポットや、美味しいグルメの宝庫だからです。

「え、教習所に行くだけで精一杯だよ…」
「観光なんて、免許取ってからでいいかな…」

そう思う気持ち、よーくわかります。でも、考えてみてください。学科の勉強でちょっと疲れた頭をリフレッシュさせたり、運転の緊張をほぐしたりするのに、美味しい空気と素敵な景色、美味しいごはんは最高だと思いませんか?

この記事では、余市自動車学校の教習生だからこそ行ける、教習の合間にピッタリな「お出かけスポット」を、私、免許取得アドバイザーが厳選してご紹介します!

 

余市自動車学校から「すぐ行ける!」厳選お出かけスポット

 

【王道】歴史と香りを感じる「ニッカウヰスキー余市蒸溜所」

まずは、余市といえばココ!「ニッカウヰスキー余市蒸溜所」です。

余市自動車学校からJR余市駅方面へ向かうと、特徴的な赤い屋根の建物が見えてきます。ここは、日本のウイスキーの父・竹鶴政孝氏が創業した、歴史ある蒸溜所。まるでヨーロッパのような美しい敷地内は、見学(一部無料エリアあり)だけでも圧巻です。

教習の合間に、この重厚な石造りの建物の間を散歩するだけで、なんだか気分が引き締まりますし、ウイスキーの製造過程で漂う独特の甘く香ばしい香りが、疲れた脳を優しくほぐしてくれます。(もちろん、教習中ですから試飲は厳禁ですよ!運転は卒業してからのお楽しみです!)

特に親御さん世代には「あ、朝ドラの!」とピンとくる場所ではないでしょうか。免許取得という人生の新しい門出に、日本のモノづくりの歴史に触れる。そんな知的な空き時間の使い方も、余市ならではですね。

 

【グルメ】新鮮な海の幸に舌鼓!「柿崎商店 海鮮工房」

「お腹が空いたら、学科も運転も集中できない!」そんな育ち盛りの方、働き盛りの方に絶対おすすめなのが、JR余市駅のすぐ目の前にある「柿崎商店 海鮮工房」です。

1階が新鮮な魚介類を扱う商店で、2階が食堂になっています。ここの魅力は、なんといっても圧倒的なコストパフォーマンス! 新鮮なウニ丼(時期によります)やイクラ丼、海鮮丼が、驚くような価格で食べられるんです。

教習の合間のランチタイムに、このクオリティの海鮮をサッと食べられるなんて、全道の教習生から羨ましがられること間違いなしです。「免許を取りに来てるのか、海鮮丼を食べに来てるのか…」なんて笑い話になるかもしれませんが、それも余市自学に通う醍醐味(だいごみ)!

しっかり食べて、午後の技能教習もバッチリ集中しましょう!

 

【ちょい旅気分】宇宙のロマンに触れる「道の駅 スペース・アップルよいち&余市宇宙記念館」

「ニッカ」や「柿崎商店」とは駅を挟んで反対側になりますが、こちらも外せません。「道の駅 スペース・アップルよいち」と、併設されている「余市宇宙記念館(スペース童夢)」です。

なぜ余市で宇宙? と思うかもしれませんが、余市町は日本人初の宇宙飛行士・毛利衛さんの出身地なんです。記念館では、宇宙に関する展示や3Dシアターなどがあり、ちょっとした非日常体験ができます。運転(地上)の練習の合間に、宇宙(天上)に想いを馳せるのも面白いですよね。

また、道の駅ですから、余市産のリンゴを使ったアップルパイやジュース、地元の特産品もたくさんあります。教習終わりに、ご家族へのお土産を買って帰るのも喜ばれると思いますよ。

 

教習の合間にホッと一息。おすすめカフェ&ランチスポット

 

レトロモダンな空間でリラックス「3Bird(スリーバード)」

「海鮮もいいけど、ちょっとオシャレなカフェで落ち着きたい…」という方には、「3Bird(スリーバード)」さんがおすすめです。余市駅から学校に向かう途中、少し脇道に入ったところにある、古民家を改装したような素敵なカフェです。

自家製のパンや美味しいコーヒーが人気で、特にランチタイムのサンドイッチやパスタは教習生にも大人気。レトロモダンで落ち着いた雰囲気の店内は、次の教習までの時間をゆっくり過ごすのに最適です。

学科の復習をしたい時や、ちょっと一息ついてSNSをチェックしたい時など、自分だけの時間を大切にしたい時に、ぜひ立ち寄ってみてください。

 

こだわり珈琲と落ち着きの空間「サッポロ珈琲館 余市珈蔵店」

もう少し学校の近くで、しっかり落ち着ける場所をお探しなら、「サッポロ珈琲館 余市珈蔵店」はいかがでしょうか。私たちの余市自動車学校からも比較的アクセスしやすい場所にあります。

蔵をイメージした重厚感のある建物が目印で、店内は広々としていて非常に落ち着いた雰囲気です。こだわりの自家焙煎コーヒーはもちろん、モーニングやランチ、ケーキセットなども充実しています。

「ちょっと次の時間まで集中して暗記したい!」という時にも、美味しいコーヒーをお供にすれば、勉強もはかどるかもしれません。運転の『楽しい!』を、一緒に見つけよう。余市自動車学校で学んだ後の、クールダウンにもぴったりな場所です。

 

地元食材のイタリアン「ヨイッチーニ」

せっかく余市に来たなら、地元の食材をもっと楽しみたい!という方には、イタリアンレストラン「ヨイッチーニ」もおすすめです。道の駅の近く、フルーツを使ったスイーツが人気の「フルティコ」さんに併設されています。

余市産の新鮮な魚介やお野菜、ブランド豚「北島豚」などを使ったパスタやパエリアは絶品です。教習の合間に、こんな本格的なイタリアンランチが楽しめるのも、余市ならではの特権ですよね。

少し時間に余裕がある時に、自分へのご褒美ランチとして訪れてみてはいかがでしょうか。美味しい食事は、運転技術の上達にも(きっと)繋がりますよ!

 

なぜ「余市自動車学校」が選ばれるのか?

 

札幌・小樽からのアクセスも◎ 羊蹄山麓や積丹エリアからも通いやすい!

こんなに魅力的なスポットがたくさんある余市ですが、「通うのが大変そう…」と思っていませんか?

実は、余市自動車学校は、札幌や小樽からのアクセスも良好なんです。JRやバスで通学されている教習生さんもたくさんいらっしゃいます。もちろん、羊蹄山麓地方(倶知安・ニセコ方面)や、積丹・古平・美国といったエリアにお住まいの方にとっても、通いやすい立地なんですよ。

札幌市内の自動車学校は確かに便利ですが、予約がなかなか取れなかったり、路上教習が市内の渋滞で緊張しっぱなしだったり…という声も聞きます。その点、余市自動車学校なら、比較的スムーズに予約が取れ、走りやすい環境で運転技術をしっかり身につけることができます。

 

姉妹校「小樽自動車学校」との連携でさらに安心!

私たち恵新自動車学園グループには、余市自動車学校のほかに、姉妹校として「小樽自動車学校」があります。

「余市もいいけど、小樽の方が通いやすいかも…」という方もいらっしゃるかもしれませんね。もちろん、小樽自動車学校も、経験豊富なインストラクターが揃った素晴らしい学校です!

小樽エリアでお探しの方は、ぜひ小樽自動車学校もご検討ください。デジタルパンフレットで、詳しい情報を今すぐチェックできますよ。

▼[小樽自動車学校のホームページはこちら](https://www.keishin-g.com/otaruds/)
▼[小樽自動車学校の仮入校申し込みはこちら](https://www.keishin-g.com/otaruds/subscribe.php)
▼[小樽自動車学校の資料請求(デジタルパンフレット)はこちら](https://www.keishin-g.com/otaruds/pamphlet.html)

 

私たちが全力でサポートします!

クルマと、バイクと、人生と。余市で学ぶ、新しい物語。

私たちは、単に運転技術を教えるだけではありません。皆さんが無事に免許を取得し、その後のカーライフを安全に、そして豊かに楽しんでいただけるよう、インストラクター、スタッフ一同が全力でサポートします。

教習のことで不安なことがあれば、いつでも私たちアドバイザーに声をかけてください。もちろん、余市のおすすめスポットの(((裏情報)))なんかも、こっそりお教えしますよ!

学校の雰囲気は、ぜひ[公式ホームページ](https://www.keishin-g.com/yoichi/)や[Instagram](https://www.instagram.com/yoichi_jigaku/?hl=ja)でチェックしてみてくださいね。

 

まとめ:免許+αの「楽しい」を余市で見つけよう!

 

まずは一歩踏み出してみませんか?

いかがでしたか?
自動車学校に通う期間は、人生でそう何度もありません。どうせ通うなら、「ただ免許を取るため」だけじゃなく、そこでしか味わえない「楽しさ」や「思い出」も一緒に作れたら、最高だと思いませんか?

余市自動車学校なら、それが可能です。歴史ある街並み、美味しいグルメ、そして豊かな自然が、あなたの免許取得を応援してくれます。

「免許、取りたいな…」
「でも、不安だな…」
「続けられるかな…」

その迷い、私たちに相談してみませんか? 無理な勧誘は一切ありません。まずは[仮入校お申込みフォーム](https://keishin-g.com/yoichi/tentative.php)から、あなたの不安や希望を聞かせてください。私たちが、あなたに最適なプランをご提案します。

あなたの「新しい道」を、ここ余市から一緒に切り拓きましょう。ご連絡、心よりお待ちしています!

 

余市自動車学校
[公式ホームページはこちら](https://www.keishin-g.com/yoichi/)
今すぐチェック! → [仮入校お申込みフォームはこちら](https://keishin-g.com/yoichi/tentative.php)
学校の日常も見てね! → [インスタグラムもフォローしてね](https://www.instagram.com/yoichi_jigaku/?hl=ja)

恵新自動車学園 余市自動車学校

PAGETOP