ブログ

【札幌で免許を取るなら】自動車学校の入校手続き!必要なもの完全ガイド

いよいよ免許取得へ!でも…手続きって、何から始めればいいの?

 

皆さん、こんにちは! 手稲自動車学校のスターアドバイザーです!

「よーし、ついに運転免許を取るぞ!」 「車に乗って、友達とドライブや旅行に行きたいな…!」

そんな風に、新しい自分を想像してワクワクしている方も多いのではないでしょうか? 運転免許は、あなたの世界をぐっと広げてくれる、最高のパートナーになりますからね。

でも、その一方で、こんな風に思っていませんか?

「…とはいえ、最初の入校手続きって、何をどうすればいいんだろう?」 「必要なものを忘れて、何度も学校と家を往復するのは面倒だなぁ…」 「そもそも、手続きって一人で行っても大丈夫なのかな…?」

そうですよね。 特に初めて免許を取る方にとっては、手続きってなんだか難しくて、少しハードルが高く感じてしまうもの。 その気持ち、よーく分かります。

でも、安心してください! この記事を読み終わる頃には、そんなあなたの不安は、期待と自信に変わっているはずです。 今日は、自動車学校の入校手続きの「?」を「!」に変える、完全ガイドをお届けします。 これさえ読めば、もう何も怖くありません。 さあ、一緒に免許取得への第一歩を、スムーズに踏み出しましょう!

 

恵新自動車学園 手稲自動車学校 https://www.keishin-g.com/teine/

恵新自動車学園 手稲自動車学校

▼まずは気軽に情報収集から! 資料請求はこちら

▼ちょっとした疑問もLINEで解決! LINE相談が便利です

▼学校の日常をのぞいてみよう! インスタグラムもフォローしてね

 

ちょっと待って!手続きの前に「LINE相談」が超便利って知ってた?

 

「よし、必要なものを揃えて、早速手続きに行くぞ!」 と、その前に。 もしあなたが、少しでも不安や疑問を抱えているなら、ぜひ一度、私たち恵新自動車学校手稲校の**「LINE相談」**を活用してみてください。

「自分に合ったプランってどれだろう?」 「料金の支払い方法について、もう少し詳しく知りたいな」 「送迎バスって、家の近くまで来てくれるのかな?」

などなど、どんな些細なことでも大丈夫です。 まるで友達に相談するような感覚で、気軽にメッセージを送ってくださいね。 私たちの経験豊富なスタッフが、あなたの疑問に一つひとつ、丁寧にお答えします。

もちろん、「まずはじっくり情報を集めたい」というあなたは、資料請求も大歓迎です。 スマホやPCから簡単に申し込めるので、ぜひご活用ください。

いきなり手続きに行くのも良いですが、まずはLINEや資料で学校の雰囲気やプランを知っておくと、より安心して入校日を迎えられますよ。 私たちは、あなたの免許取得が「最高に楽しい思い出」になるよう、スタートラインから全力でサポートします!

 

【完全保存版】自動車学校の入校手続きに必要なものリスト

 

さあ、お待たせしました! ここからは、この記事のメインテーマ、「入校手続きに必要なもの」を具体的に、そして分かりやすく解説していきます。 うっかり忘れ物をしてしまわないように、スマホでこの画面をスクリーンショットしておくか、メモを取るのがおすすめですよ!

 

全員が必ず準備するものリスト

 

まずは、免許を持っているかどうかにかかわらず、入校する方全員が必要になるものです。 一つずつチェックしていきましょう。

 

1. 住民票の写し(本籍地が記載されているもの)

これが意外と忘れがち、そして間違えやすいポイントNo.1です! 必ず、「本籍地」が記載されている住民票の写しをご用意ください。 コンビニのマルチコピー機などで取得すると、本籍地の記載を省略できてしまう場合があるので、申請する際に「記載あり」をしっかり選んでくださいね。

そしてもう一つ注意点。 「マイナンバー(個人番号)」は記載されていないものが必要です。 セキュリティの観点から、マイナンバーの記載がある住民票は受け取ることができませんので、こちらも併せてご注意ください。

《住民票の取得場所》

  • お住まいの市区町村の役所・役場
  • 出張所・行政サービスコーナー
  • コンビニエンスストア(マイナンバーカードが必要です)

※発行から3ヶ月以内(学校によっては6ヶ月以内)のものが有効です。

 

2. 本人確認書類

ご本人であることを確認できる書類です。 以下のいずれか1点をご用意ください。

  • 健康保険証
  • パスポート
  • マイナンバーカード(通知カードは不可)
  • 住民基本台帳カード

学生さんから「学生証でもいいですか?」と聞かれることが多いのですが、原則として学生証は本人確認書類として認められていない場合がほとんどです。上記のいずれかをご持参くださいね。

 

3. 印鑑

申込書類に捺印するために必要です。 インクが内蔵されているシャチハタは不可としている学校が多いので、朱肉を使って押すタイプの認印をご用意いただくと確実です。

 

4. 教習料金

お申し込み時に必要となる料金です。 恵新自動車学校手稲校では、皆さんのライフスタイルに合わせて、様々なお支払い方法をご用意しています。

  • 現金
  • 運転免許ローン(審査が必要です。ご希望の方はお早めにご相談ください!)
  • クレジットカード

分割払いやローンを希望される方は、手続きが少し変わってきますので、ぜひ事前にLINE相談などで「ローンの利用を考えているんだけど…」と教えてくださいね。最適なプランをご提案させていただきます。

 

5. メガネ・コンタクトレンズ

入校手続きの際には、視力検査を行います。 運転免許には、普通車の場合で「両眼で0.7以上、かつ、一眼でそれぞれ0.3以上」という視力基準が定められています。

普段、メガネやコンタクトレンズを使用している方は、絶対に忘れないように持参してください。 忘れてしまうと、その日の手続きが完了できなくなってしまいます…!

【要注意!】 カラーコンタクトやディファイン系のコンタクトレンズは、正確な視力検査の妨げになる可能性があるため、検査時は外していただくか、透明なレンズをご用意ください。

 

すでに他の免許をお持ちの方が必要なもの

 

普通二輪免許を持っていて、新たに普通自動車の免許を取る、といったケースですね。 その場合は、上記のリストに加えて、こちらも必要です。

  • 現在お持ちの運転免許証

これさえあれば、住民票の提出が不要になる場合が多いです。 ただし、ICカード免許証で、本籍地情報がICチップ内にしか記録されていない場合は、本籍地記載の住民票が別途必要になることも。 不安な方は、免許証と住民票の両方を持ってくると、より安心ですね!

 

外国籍の方が追加で必要なもの

 

外国籍の方は、上記のリストに加えて、以下のものが必要となります。

  • 在留カード または 特別永住者証明書
  • 国籍が記載された住民票の写し

ご不明な点があれば、いつでもお気軽にお問い合わせください。

 

手続き当日の流れを体験!これであなたも入校マスター!

 

「必要なものは分かったけど、当日はどんなことをするんだろう?」 「時間はどれくらいかかるのかな?」

そんな疑問にお答えすべく、ここからは入校手続き当日の流れを一緒にシミュレーションしてみましょう! これを読めば、当日の動きは完璧です。

  1. ご来校・受付 まずは、恵新自動車学校手稲校へようこそ! 受付カウンターで、スタッフに「入校の手続きに来ました!」と元気にお声がけください。最高の笑顔でお迎えします!
  2. 申込書の記入 お名前やご住所、希望する免許の種類などを申込書に記入していきます。 書き方が分からないところがあれば、遠慮なくスタッフに聞いてくださいね。一緒に確認しながら進めましょう。
  3. 必要書類の提出&確認 先ほどリストアップした「住民票」や「本人確認書類」などをここで提出していただきます。 私たちが一つひとつ、不備がないかしっかり確認しますので、ご安心ください。
  4. 適性検査 いよいよ検査です!と言っても、難しいものではありません。 視力検査や聴力検査、簡単な色彩識別検査など、安全に運転するために必要な能力の簡単なチェックを行います。リラックスして臨んでくださいね。
  5. 教習原簿用の写真撮影 教習中に使用する「教習原簿」に貼る顔写真を撮影します。 免許証の写真とは違い、教習期間だけのものなので、少し気楽に撮れますね(笑) 清潔感のある服装で来ていただくと、より良い写真が撮れるかもしれません!
  6. 料金のお支払い ご希望のお支払い方法で、教習料金をお支払いいただきます。 現金、クレジットカード、ローンなど、受付で対応させていただきます。
  7. オリエンテーション・教習グッズのお渡し これからの教習の進め方や、技能教習の予約方法、学科教習の受け方など、あなたの教習ライフのスタートに必要な情報を丁寧にご説明します。 そして、教本や教習手帳など、相棒となるアイテム一式をお渡しして、手続きは完了です!

お疲れ様でした! 大体、1時間から1時間半くらいで全ての手続きが終わるイメージです。 どうでしょう?思ったより簡単で、スムーズに進みそうじゃないですか?

 

不安を解消!よくある質問(Q&A)コーナー

 

最後に、入校手続きに関して、皆さんからよくいただく質問にお答えします!

 

Q1. 親が代わりに手続きすることはできますか?

 

A1. 申込書の記入や料金のお支払いなどを保護者の方が行うことは可能ですが、視力検査などの適性検査や写真撮影は、必ずご本人様が行う必要があります。そのため、ご本人様がご来校いただく必要がございます。もし18歳未満の方であれば、親権者の方の同意書が必要になる場合がありますので、ご一緒にお越しいただくか、事前にご相談ください。

 

Q2. 住民票は札幌市じゃないと入校できませんか?

 

A2. 全く問題ありません!住民票の住所が札幌市外、例えば小樽市や石狩市、あるいは全く別の都道府県にあっても、恵新自動車学校手稲校にご入校いただけます。実際に、JR手稲駅が近いというアクセスの良さから、広範囲のエリアから多くの方に通っていただいていますよ。

 

Q3. 入校の手続きは、毎日やっていますか?

 

A3. はい、基本的には毎日受け付けておりますが、受付時間や休校日がございます。ご来校いただく前にお電話やホームページでご確認いただくと、間違いがありません。特に、夏休みや春休みなどの繁忙期は混み合うことも予想されますので、時間に余裕を持ってお越しいただけるとスムーズです。

 

Q4. 手続きに行くときの服装に決まりはありますか?

 

A4. 特に決まりはありませんので、普段着でリラックスしてお越しください。ただし、写真撮影がありますので、あまりにラフすぎる服装(寝間着など)は避けた方が良いかもしれませんね。また、技能教習が始まると、運転しやすい服装や靴が必要になります。そのあたりもオリエンテーションで詳しく説明しますね!

 

準備はOK?最高の教習ライフを手稲自動車学校で!

 

さあ、ここまで読んでいただき、ありがとうございます! 自動車学校の入校手続きに関する不安や疑問は、スッキリ解消されたでしょうか?

必要なものをリストで確認し、当日の流れを頭に入れておけば、入校手続きは決して難しいものではありません。 それは、あなたの素晴らしいカーライフへの、記念すべき第一歩です。

私たち恵新自動車学校手稲校のスタッフ一同は、 「社会の安全に貢献することを使命とし、顧客から信頼される高品質なサービスを提供する」という理念のもと、 あなたが安心して、そして楽しく免許を取得できるよう、全力でサポートすることをお約束します。

もし、まだ少しでも迷いや不安があるなら、本当に些細なことでも構いません。 ぜひ、私たちに声をかけてください。

あなたの「やってみたい!」を「できた!」に変える場所。 それが、手稲自動車学校です。 あなたにお会いできる日を、心から楽しみにしています!


さあ、今すぐアクション!

PAGETOP